京都金杯とは? レースの傾向やレース時間について徹底解説

スポンサーリンク

1963年に創設された当初は
「迎春賞」と名前が付けられていたように、
京都金杯は新年度の中央競馬開幕を飾るレース。

4歳以上の競走馬が出走しており、
芝1600mで繰り広げられるレースには、
短距離を得意とする競走馬が集っています。

今回は毎年1月に開催されている
GⅢレース「京都金杯」について、
傾向や歴代の血統などに触れながら紹介。

どのようなレースになるのか、
また強い競走馬の特徴などをまとめましたので、
ぜひ最後までチェックしてみてください。

スポンサーリンク

京都金杯とは? 時間&賞金について解説


出典:https://babatenkai.com/

京都金杯は
1963年1月3日に創設された
4歳以上の競走馬による重賞レースです。

創設当時は迎春賞という名前で、
その名の通り中央競馬の開幕を象徴する
重賞として開催されてきた経緯があります。

その後金杯という名前に変更されますが、
1995年までは中山競馬場でも
金杯と名のつくレースがあったため、
区別をするため現在の名称になるのでした。

またレースは芝1600mの距離となっており、
短距離路線を目指す競走馬にとって
大きな意味を持つレースとなっています。

出走する競走馬についても
ハンディキャップ制で行われていて、
均等に勝利できる機会があるのが特徴。

短距離を得意とする競走馬たちが
1年どのように活躍するのかを
占うレースとなっていますので、
その後の開催レースの参考になるでしょう。

京都金杯の時間はいつ? レース日程はいつなの?

京都金杯は毎年1月第一日曜日に
開催されているレースで、
場所は京都競馬場になります。

過去5年の開催レースを下記にまとめますが、
新年が明けたことを告げる
最初のレースであることが分かるでしょう。

第56回 2018年1月6日
第55回 2017年1月5日
第54回 2016年1月5日
第53回 2015年1月4日
第52回 2014年1月5日

レース自体は11Rに行われており、
出走時刻は15~16時に設定されています。

2018年度の京都金杯も
15:45に発走されていますので、
翌年以降も同時刻に発走となるでしょう。

京都金杯のコースの特徴&距離とは?

京都金杯は名前から想像できるように、
京都競馬場で行われているレースです。

京都競馬場

・所在地:京都府京都市伏見区葭島渡場島町32
・右回り

創設当時は芝2000mのレースでしたが、
2000年に芝1600mレースに短縮されました。

それから短距離路線を目指す競走馬にとって
1年の活躍を占うレースとして
位置付けが変化した経緯があります。

大きな特徴は第3コーナーにある試練の坂で、
これがスピードタイプの競走馬が
台頭しやすくなっている一因に。

またスタートから最初のコーナーに
入るまでの距離も712mと長くなっており、
ハイペースな展開になる傾向があります。

京都金杯の優勝賞金はいくら?

京都金杯はJRAが京都競馬場で
施行しているGⅢレースとなっています。

新年を告げるレースであるだけに、
賞金額は他と比べても高めに設定されています。

京都金杯のレース賞金

1位:4100万円
2位:1600万円
3位:1000万円
4位:620万円
5位:410万円
(2018年度開催)

同じ日に中山競馬場で開催されている
中山金杯も同等の賞金額が設定されています。

全ての競馬関係者にとっても
めでたい後の最初のレースであるため、
景気よく勝利で飾りたいという
気持ちが強いでしょう。

特に短距離を得意とする競走馬は、
今後の行方を占う大事な一戦でもあるため、
京都金杯に向けた想いは
並々ならぬものがあるかもしれません。

京都金杯のレコード&平均タイムは?

続いて京都金杯の記録について
見ていきたいと思います。

2000年に芝1600mの距離に
変更された京都金杯ですが、
2017年1月5日に記録したエアスピネルの
1:32.8がレースレコードに。

その時に騎乗していたのが武豊騎手で、
オッズも京都金杯史上最低の1.8倍にあり、
人気が集中した競走となりました。

また過去5年分のレースタイムは
以下のようになっています。

第56回 1:34.3
第55回 1:32.8
第54回 1:33.0
第53回 1:32.8
第52回 1:32.5

1分32~33秒が平均タイムとなりますが、
京都競馬場芝1600mの平均レースラップは
1分33~34秒となります。

どの競走馬も京都金杯に向けて
仕上げてくるという見方もでき、
互いに譲れない戦いが
繰り広げられることが想像できるでしょう。

京都金杯の傾向は? 歴代優勝馬についてご紹介!


出典:http://www.jra.go.jp

ここからは京都金杯の過去レースから、
どんな競走馬が強いのか、
逃げ馬が有利なのかなど、
傾向に迫っていきます。

京都金杯に出走する競走馬は
いずれも短距離を得意としていますが、
その中で1位をもぎ取るのは
どのような競走馬なのでしょうか。

6つの項目から紹介していきますので、
ぜひチェックしてみてください。

京都金杯の傾向! 脚質&血統はレースにどう影響する?

京都金杯では
内枠が圧倒的に有利とされており、
4枠より内側か外側かで
大きな差が表れています。

先行馬であれば外枠になっても
スタート次第で上位に食い込めますが、
差し馬の場合は勝負に参加できない場合も。

また血統について見れば
ディープ系とTサンデー系の血統には
好走馬が多くなっているため、
注目すべき存在となります。

実際に過去5年分のレースでは、
ディープインパクトの血を継ぐ競走馬が
3位以内に絡んでいるため、
チェックすべき部分となるでしょう。

京都金杯は逃げ馬が有利って本当なの?

京都競馬場芝1600mは
序盤からハイペースな展開となり、
先行馬が止まることはありません。

またクラスが上がるほど
先行馬よりも差し馬の方が、
好走率が高まる傾向にあります。

逃げ馬に関しても
過去に1着を取った事例はありますが、
それでも先行馬と比べてしまうと、
3着以内に入る可能性が大きく変わります。

京都金杯の予想をするのであれば、
逃げ馬よりも先行馬・差し馬を
優先していくことがいいかもしれません。

京都金杯の産駒&血統を解説!

京都芝1600mのレースでは
序盤からスピード勝負が展開され、
ゴールまでもつれ込む場合が多くなります。

過去のレース結果に注目すると、
特徴的なのはディープインパクトを父親に持つ
競走馬が3位以内に入っていること。

2014年度の京都金杯では
1・2位をディープ系産駒で占めた結果もあり、
出走するならば要注目の存在となるでしょう。

またもう一つは、
ミスタープロスペクター系産駒の
活躍も目立っていること。

2016年・2017年と
連続で3位以内に絡んでいるため、
ここ最近の傾向からすれば
見逃せない存在となりそうです。

京都金杯に強い馬は何歳なの?

京都金杯は4歳以上の競走馬が
出走できる重賞レースとなっています。

主に4~6歳の競走馬が多く集まっており、
その中で7~8歳の競走馬も
参加しているといった比率に。

では京都金杯に強い馬年齢は
何歳なのでしょうか?

過去5年分のレースでは、
以下の通りの結果が出ています。

開催年度 1着 2着 3着
2018年(第56回) 6歳 6歳 4歳
2017年(第55回) 4歳 4歳 8歳
2016年(第54回) 6歳 7歳 5歳
2015年(第53回) 5歳 4歳 7歳
2014年(第52回) 5歳 4歳 7歳

4・5歳の競走馬が
活躍していることが分かりますが、
一方で7~8歳の競走馬も
頑張っていることが窺えます。

年齢だけでは予想することができませんが、
どの競走馬も京都金杯に向けて
しっかりと調整しているはずです。

それだけに年齢ではなく、
枠順や騎手、血統といった項目に
注目して予想するのが理想的
と言えるかもしれません。

京都金杯が得意な騎手の名前は?

競馬は競走馬の力だけでなく、
騎手の技術力との相乗効果で
結果が大きく変わります。

過去のレースから、
京都金杯を得意としている
騎手は誰なのでしょうか?

ここでも5年分のデータを
紹介していきましょう。

開催年度 1着騎手 2着騎手 3着騎手
2018年(第56回) 武豊 浜中俊 幸英明
2017年(第55回) 武豊 福永祐一 S・フォーリー
2016年(第54回) 川田将雅 浜中俊 小牧太
2015年(第53回) 池添謙一 福永祐一 丹内祐次
2014年(第52回) C・ルメール 福永祐一 岩田康誠

2017・2018年と連続で
勝ち取っているのが武豊騎手で、
過去に3度優勝を収めました。

また2013・2014年では
C・ルメール騎手が連続優勝しており、
こちらも注目せざるを得ない
存在と言えるでしょう。

優勝経験がないものの、
福永祐一騎手も過去に
接戦を繰り広げていますので侮れません。

この3名が登場する場合は、
注意して様子を見た方が
良いと言えるでしょう。

京都金杯の枠順! 内枠・外枠はどちらが有利?

京都金杯は1~4枠の内枠勢が
好成績を収める傾向にあり、
予想するうえで大きなポイントに。

まずは過去5年分の
データから見ていきます。

開催年度 1着 2着 3着
2018年(第56回) 6枠 8枠 5枠
2017年(第55回) 3枠 1枠 3枠
2016年(第54回) 4枠 7枠 3枠
2015年(第53回) 2枠 1枠 1枠
2014年(第52回) 1枠 3枠 5枠

4枠以降に目をやると、
いい結果を残しているとは言い難いですが、
先行馬かつスタートに成功すれば
レースに絡むことができます。

基本的には先行馬を
優先して考えていくことになりますが、
内枠で差し馬が入っているのであれば、
これも一考の価値があります。

固くいくのであれば内側を意識すれば、
予想も的中しやすいかもしれませんね。

京都金杯は荒れるってほんと? 歴代のレースを調べてみた


出典:https://news.netkeiba.com/

京都金杯のレースは荒れる展開が多いのか、
それとも人気通りに順当なレースが
展開されるのか気になるところでしょう。

過去5年分のレース結果に注目すると、
京都金杯というレースの実態が見えてきます。

開催年度 1着 2着 3着
2018年(第56回) 4番人気 3番人気 1番人気
2017年(第55回) 1番人気 6番人気 5番人気
2016年(第54回) 3番人気 13番人気 7番人気
2015年(第53回) 5番人気 4番人気 7番人気
2014年(第52回) 6番人気 1番人気 5番人気

3着以内には高い人気を集めている
競走馬が絡んでいるため、
京都金杯は基本的に
荒れにくいレースと言えるでしょう。

しかし2016年のレースでは外枠勢の
13番人気が2着という結果になっているため、
展開次第では大きく荒れることが
あることも否定できません。

それでも人気順に
勝負が決しているのが京都金杯ですので、
基本的に順当な予想が的中へと導くでしょう。

まとめ


出典:http://www.wikiwand.com/

京都金杯のレースについて
紹介しましたがいかがでしょうか。

短距離を得意とする競走馬にとって、
1年の活躍を占う大きな勝負であるため、
どの競走馬もしっかりと仕上げてきています。

また競馬ファンとしても、
その1年の的中率を占うことから、
的中させてスタートダッシュを
バッチリ決めたいところでしょう。

競馬関係者として
大きな意味を持つレースが京都金杯で、
特に関西圏の方であれば
予想に参加しないことはないかもしれません。

⇒京都金杯の過去のデータ! 10年の結果を一覧でまとめてみた

また別記事には
京都金杯の過去10年分のレース結果を
まとめたものがあります。

京都金杯の予想をするにあたって、
様々なデータから予想をする時に
活躍してくれますので、
ぜひチェックしてみてください。

そして有意義な1年とするためにも、
京都金杯でしっかりと予想を当ててください。

スポンサーリンク