競馬の魅力にハマり出して
いつかは馬主に!
という目標を持たれたりしていませんか?
今回は、馬主になるための資格について
調べてみました。
中央競馬の馬主になろうと思うと
成功者
という感じの年収が必要なのですが、
それ以外でも馬主になれたり
馬主気分を味わえる方法も有りました。
夢を追いかけたい方に向けて
馬主になるための条件や
サラリーマンでも実現可能な方法を
ご紹介していきます。
馬主になるには、どんな条件を
クリアしなければならないのでしょうか?
馬主になるための資格要件はハードルが高い!個人馬主の場合
まずは、JRAの個人馬主になるための
資格要件を見てみましょう。
先ほども少し書きましたが、
かなり高いハードルが設定されています。
まず、
日本中央競馬会競馬施行規程
第7条第1号~第13号に定める事項の
いずれにも該当しないこと
をクリアした上で、
所得や資産という経済力を示す条件を
クリアしなければなりません。
2年連続所得が1700万円以上である
JRAの馬主資格を取得するには、
今後も継続的に得られる見込みのある所得金額が
過去2年いずれも1,700万円以上あること
が求められます。
“収入”ではなく“所得”なので
個人事業主の方は、ご注意ください。
また、一時的な所得や競馬に関する所得は
含まれないので、
本業で得た課税対象となる金額が
過去2年続けて、1700万円以上
というのが所得面での条件となります。
純資産は7500万円以上が必要
馬主登録の要件には、“稼ぎ”だけでなく
資産も含まれています。資格取得のために
必要なのは
継続的に保有する資産の額が
7,500万円以上
ここに含まれるのは、本人名義の
- 不動産
- 預貯金
- 有価証券
のみ。
保険証券やゴルフ場の会員権、
海外に保有する不動産、絵画や骨董品などは
含まれません。
また、負債がある場合は資産額から
差し引いて評価されます。
8000万円の家を持っていてもローンが
ほとんど残っているという状態だと
要件をクリアできないので注意が必要です。
組合馬主登録の条件をご紹介
何人かで登録をする組合馬主登録ならば
個人馬主より、もう少し現実味のある
条件になってきます。
- 組合員数が3名以上10名以下
- 組合員全員が施行規程第7条第16号に
定める事項に該当しないこと。 - 組合員全員の、今後も継続的に得られる
見込みのある所得金額が、
過去2年いずれも900万円以上あること - 組合財産として1,000万円以上の
預貯金があること - 組合員のうちに、個人馬主・法人馬主の
代表者又は他の組合馬主の組合員が
含まれていないこと - 代表者1名が特定されていること
- 組合契約が、農林水産省および
日本中央競馬会の定める基準に
適合していること
ほかに、組合員1人あたりの出資比率は
10%以上50%未満という決まりも有りますが
個人馬主よりはクリアしやすい条件では
ないでしょうか。
法人馬主登録の条件をご紹介
その他に、法人馬主登録というものもあります。
これは、代表者がすでにJRAの個人馬主かつ
50%以上を出資している
資本金1000万円以上の
法人が馬主資格を得るもの。
法人への馬主登録が認められた場合には、
代表者個人の馬主登録は抹消されます。
馬主の資格! 地方ならサラリーマンでも可能?
ここまではJRAの馬主資格の要件を
ご紹介してきましたが、なかなか
ハードルが高いですよね。。。
しかし、サラリーマンの馬主が
徐々に増えつつあるという噂もあります。
それは、地方競馬の馬主!!!
地方競馬の個人馬主の経済的要件は
直近年における所得金額が500万円以上
資産の要件は基本的にないので、
中央競馬と比べるとグッと現実味があります。
また、中央で馬を持つ場合は、1/10が最低ですが
地方競馬の場合は1/20からでOKなので
維持費なども少なく収めることができます。
JRAではなく地方競馬にはなりますが、
一口馬主では味わえない、馬主特典を
堪能できるので、競馬ファンのサラリーマンから
人気が出つつあります。
憧れの馬主! 一口馬主なら人気馬のオーナーにもなれる?
資産がなくても人気馬のオーナー気分を
味わうことが出来る一口馬主も人気です。
馬代や維持費を1/40~1/1000ずつ
シェアするので、大きなお金がなくても
オーナーの感覚で競馬に触れられます。
一口馬主については、こちらの記事も
ご覧ください。
⇒一口馬主の比較! 費用や維持費はいくらくらいするの?
⇒一口馬主のクラブを一覧で! 特長&評判&金額をご紹介!
もちろん出資馬が活躍すれば、きちんと
配当も得られるのですが、
馬主に与えられる特典は、一切ありません。
あくまで、
クラブが募集している馬に出資する会員
であるという事は認識していてください。
まとめ
今回は、馬主になるための資格要件について
ご紹介しました。
- 一口馬主
- 地方馬主
- 中央馬主
といった順番で、始めやすいという感じです。
ただし、厳密には“一口馬主”は
馬主ではないので、
馬主気分を味わう出資
と思っていてください。
地方も中央もですが、馬主資格を取得できても
いきなり1頭を1人で持つことは
難しかったりします。
馬主資格を持っているけれど、何人かで
持ちたいという人のために
オーナーズというものもあります。
一口馬主の馬主しか参加できないという
感じのクラブですが、こういったオーナーズでは
馬主資格の申請のアドバイスも行っています。
「そろそろ、馬主になろう!」
と思われた方は、ぜひこういったクラブも
参考にしてみてください。