04.競馬の予想

競馬の障害レースの予想の仕方!5つのポイントとは?

競馬の中で、障害レースというものをご存知でしょうか?様々な障害を乗り越え行われるレースは、なかなか予想しずらいと敬遠している人も多いかもしれません。この記事では、その障害レースの種類や予想の仕方などを詳しくご紹介していきます。
02.GⅡデータ

チューリップ賞とは? 傾向&歴代の脚質・血統を紹介

3歳牝馬のクラシック路線を挑むにあたり重要となってくるトライアルレース。今回はその一つであるチューリップ賞についてご紹介していきたいと思います。チューリップ賞とはどんなレースで、どのような傾向があるのか、どんな馬たちが勝ってきたのかを徹底解説していきます。
01.GⅠデータ

スプリンターズステークスとは? レース時間&距離をご紹介!

秋の競馬シーズンの開幕を告げるのが スプリンターズステークスでしょう。 このレースを皮切りに 年末のホープフルステークスまで ほぼ毎週のようにG1レースが続いていきます。 そんな秋競馬の切り込み隊長 スプリンターズステークスの 距離や発走時...
01.GⅠデータ

皐月賞の傾向とは? 脚質や血統・歴代のレースについてご紹介

牡馬クラシックの開幕を告げるのが 伝統のG1・皐月賞。 優勝馬の中から、7頭の3冠ホースと 24頭の2冠馬が出ている 3冠レース初戦にして、 世代最強決定戦と言えるレースです。 クラシックで2つ目のタイトルが取れなくとも テイエムオペラオー...
8.伝説の名馬

ローエングリンとは? 産駒や血統・過去のレースを紹介!

今回ご紹介する種牡馬はローエングリン。 芝・ダート、ヨーロッパ・北米・日本・ドバイ と馬場も場所も問わず活躍した シングスピールの血を日本に伝える、 数少ない種牡馬です。 父のタフさを受け継ぎ、フランスや香港でも 走り8歳まで現役を続けたロ...
01.GⅠデータ

ホープフルステークスとは? 賞金や出走時間についてご紹介

JRAで最も新しいG1レースの1つが ホープフルステークス。 希望に満ちた という意味にぴったりな、2歳馬たちが 翌年のクラシック戦線に希望を見出すべく 暮れの中山を舞台に戦います。 G1としては、まだ1回。 現在の競馬場になってからは4回...
8.伝説の名馬

キタサンブラックは引退後も稼ぐの?気になる種付け料は?

2016年~17年に二年連続の 年度代表馬に輝いたキタサンブラック。 17年の有馬記念を最後に引退し、 種牡馬として第2の馬生を 歩み出しました。 競走馬の引退後の生活について 「何となくわかるけど……」 という方も多いのではないかと思いま...
コラム

競馬のゲームのアプリのおすすめは? 本気で楽しめるTOP5!

数多くある競馬ゲーム。やるなら楽しいもので遊びたいと思うけど、種類が多くてどれがいいかわからないという人もいると思います。そこで今回は、本気で楽しめる競馬ゲームアプリを5つご紹介します。また、スマホアプリだけでなく、PC版、プレステ版でおすすめの競馬ゲームも合わせてご紹介します。
02.GⅡデータ

札幌記念の過去10年結果! レースの成績&動画を紹介

札幌記念は過去のG1馬やG1に出走予定の 馬が出走する、G1と関連が深いレースと 言えます。 札幌記念の過去10年間のレース結果で 1番人気が1着となったのはたった2回! 人気通りとはいかないようです。 前走レースが有馬記念や日本ダービー ...
8.伝説の名馬

ブライアンズタイムとは? 産駒・活躍した子供たちを紹介!

日本競馬を飛躍的に進歩させた要因が 種牡馬サンデーサイレンスと言われています。 サンデーサイレンス産駒が猛威を振るう中、 クラシック路線でサンデーに勝るとも劣らない 大物を輩出していたのが今回ご紹介する ブライアンズタイムです。 現役時代は...
8.伝説の名馬

ウオッカとは?血統や産駒・レース動画を解説!

最近はどんな分野でも 女性の活躍が目覚ましいですが 競馬の世界でも ここ10年ほど牡馬を負かす男勝りな 牝馬が珍しくありません。 その先陣を切ったと言えるのが、 今回取り上げるウオッカです。 牝馬とは思えない恵まれた馬体から 繰り出す末脚で...
05.馬券

競馬の枠連が儲かるって本当? 当たる確率が高い理由を解説

馬連や三連単といった馬券と比べると 『地味』なイメージが強い枠連ですが、 買い方次第で非常に儲かる可能性が高い馬券 であることは意外と知られていません。 その分配当が低いといった面もありますが、 的中率の高さを考えると初心者にとっても ベテ...
01.GⅠデータ

JBCレディスクラシックとは? 出走時間や距離・場所を紹介

地方競馬の祭典・JBC。 もともとはJBCクラシックと JBCスプリントの2つのG1だけで 行われていました。 そこに、3つ目のG1として加わったのが 紅一点のJBCレディスクラシック。 国内ダートで唯一の牝馬限定G1(Jpn1) というこ...
01.GⅠデータ

天皇賞・春の傾向とは? 歴代の産駒や血統をご紹介!

平地のG1レースで最も距離が長いのが 天皇賞・春。 全重賞の中でも3番目の長距離レースとあって かなり特殊な条件のG1と言えます。 長距離が得意な古馬の大目標 といった面を持ちながら、 スピード傾向が高まる現代競馬の流れで スタミナだけでは...
01.GⅠデータ

宝塚記念はいつ?時間&場所は?距離や傾向・過去10年データも

競馬界で春のグランプリと言えば宝塚記念。 ファン投票上位の馬が出走し 「ドリームレース」と言われ、 春競馬の締めくくりのG1でもあります。 1960年に関西地区の競馬を華やかに 盛り上げようとの趣旨で創設され、 「上半期の実力ナンバー1決定...
04.競馬の予想

競馬の血統の本のおすすめは? 初心者が学べる5選!

『ブラッドスポーツ』 という風に言われているように、 競馬の歴史を紐解く上で『血統』は 切っても切り離せない存在と 言えるでしょう。 また、書店においても 様々な血統に関する著書が出版されており、 競馬ファンの中でも近年特に興味が 高まって...
02.GⅡデータ

スプリングステークスとは?過去レースの傾向や発走時間も紹介

春のクラシック路線を占う上で重要となるトライアル戦。今回はそのトライアル戦の一つ、『スプリングステークス』についてご紹介していきます。スプリングステークスとはどんなレースなのか、歴代の優勝馬の脚質や血統など徹底的に解説していきます!
8.伝説の名馬

ブエナビスタとは?血統や産駒・伝説のレース動画をご紹介!

アーモンドアイが豪脚で桜花賞を制しました。 そんなびっくりするような豪脚で アーモンドアイをもかすむような豪脚で 桜花賞はもちろん多くのG1レースを 勝利した馬がいます。 その牝馬はブエナビスタという馬です。 どんなコースでも、どんなレース...
05.馬券

競馬の初めての買いかたは?初心者でもできる3つの馬券の購入方法!

競馬に初めて行ったのはいいものの、 どうやって馬券を買えばいいのか どこで買えばいいのかわからない など思う方も多いはず。 馬券を買うにしても どの馬券がいいのか 好きに買ったらいいとは言われるけども 怖くて買えない。 最初はみんなどんな馬...
01.GⅠデータ

チャンピオンズカップとは? 出走時間や距離・場所を解説!

秋競馬のダート№1決定戦 チャンピオンズカップ。 ジャパンカップダートを前身とした JRAで2つしかないダートG1の 1つとなるレースです。 わずか18回の歴史の中で、 2度施行条件が代わり、 名前も変更となったチャンピオンズカップ。 条件...