01.GⅠデータ

【6/2統合】宝塚記念の傾向とは? 血統や産駒・歴代のレースを紹介!

ファン投票上位の馬が出走し、 ドリームレース! と言われる、春競馬の締めくくり G1宝塚記念。 6月下旬に行われるため、雨の影響を 受けやすかったり、気温が高くなりがちなど 天候に左右されやすい傾向のあるレースです。 宝塚記念は、馬場や気温...
01.GⅠデータ

ヴィクトリアマイルの過去の結果! 10年分のデータを紹介

ヴィクトリアマイルは 牝馬限定のG1マイル戦です。 過去10年のヴィクトリアマイルの データを見てみると1~3着の馬30頭のうち 4歳5歳牝馬は25頭を占めます。 また人気薄の馬が1~3着に入っている 年も多く、過去10年のうち2桁の 人気...
05.馬券

馬券の購入はアプリでできる? スマホおすすめ5選!

スマホでも気軽に購入できるようになった競馬馬券。一口にアプリと言っても、どれがオススメなのか、初心者には区別がつかないと思います。そこで今回は馬券購入する際のオススメアプリをiPhone用で5つ、Android用で5つそれぞれご紹介していきます。
02.GⅡデータ

京都新聞杯の過去10年データ!レース結果をまとめてみた!

京都新聞杯は日本ダービーの 前哨戦として行われる一戦です。 過去10年間の京都新聞杯の データを見てみましょう。 京都新聞杯の1番人気が1着 だったのは過去10年で3回ですが、 1~3番人気だと10回中8回と 期待通りだと言えますね。 また...
01.GⅠデータ

JBCクラシックとは? 場所&発走時間&距離についてご紹介!

地方交流競走の中で、最も賞金が高い JBCクラシック。 ダート界の王道路線を歩む馬が集結し 間近で力と力の勝負が見られるので 観戦するのも魅力的なレース。 持ち回りでの開催なので、 17回の歴史の中で、これまで 7つの競馬場で行われてきまし...
02.GⅡデータ

アルゼンチン共和国杯の過去の結果! 10年分の成績&動画まとめ

アルゼンチン共和国杯は外国馬も 出走可能なハンデ戦です。 過去10年のレース結果を見てみると、 1着に1・2・3番人気となっているのが 8回と実に手堅いレースになっています。 また過去10年でアルゼンチン共和国杯の 1~3着になった馬30頭...
02.GⅡデータ

中山記念とは? 傾向・歴代レースの脚質や血統を調べてみた

春のGⅠを目指す上で、一つの関門となっているレース中山記念。今回は中山記念についてご紹介していきたいと思います。どんなレースで、どのような傾向があるのか、どんな馬たちが勝ってきたのかを徹底解説していきます。
8.伝説の名馬

エピファネイアとは? 産駒の評判や血統について解説!

2013年菊花賞や2014年ジャパンカップなどの勝ち鞍のあるエピフェネイア。今回は現役を引退し、種牡馬となった彼の子供達についてご紹介していきたいと思います。産駒の評判や現役時代の成績なども振り返っていきたいと思います。
01.GⅠデータ

菊花賞の傾向は? 騎手や歴代のレースについてご紹介!

桜花賞、皐月賞、 オークス、ダービーと同じく 5大クラシックの1つに 数えられる菊花賞。 春の活躍馬が中距離戦線に 照準を絞ったり、故障で離脱したり という事があると一気に 注目度が下がってしまう 難しいレースだったりします。 しかし、最近...
02.GⅡデータ

セントウルステークスとは?過去レースの傾向や発走時間も紹介

9月のスプリント王者を決める『スプリントステークス』の前哨戦として行われるセントウルステークス。今回はそのセントウルステークスのレース概要についてご紹介していきます。どんなレースで、どんな傾向があり、血統的にはどんな馬が買ってきたのか、徹底解説していきますね☆
コラム

種牡馬の産駒に特徴はある? 知っておきたい5つの基準

ブラッドスポーツと言われる競馬。その血統や種牡馬によって受け継ぐ能力も変わります。そこで今回は種牡馬によって与える産駒の特徴についてご紹介していきます。受け継ぐ5つの基準や種牡馬になるための条件など解説していきたいと思います。
コラム

一口馬主の確定申告! 必要経費と認められるのはどの項目?

手軽に馬主気分を味わえる一口馬主ですが、 どれくらい費用が掛かるの? 儲かったら確定申告が必要なの? など、お金に関する部分で 気になることも多いのではないでしょうか。 そこで、今回の記事では一口馬主に関する 基本的なお金の話をご紹介してい...
02.GⅡデータ

金鯱賞とは? 傾向や歴代の脚質・血統を徹底解説!

春のGⅠを目指す上で、一つの関門となっているレース・金鯱賞。今回は金鯱賞についてご紹介していきたいと思います。どんなレースで、どのような傾向があるのか、どんな馬たちが勝ってきたのかを徹底解説していきます。
コラム

一口馬主の比較! 費用や維持費はいくらくらいするの?

個人で馬主になるのは、かなり高い ハードルの条件をクリアしなければ ならないですが、簡単にオーナー気分を 味わうならば一口馬主という方法があります。 現在、20ほどのクラブがあり 各クラブの会員になって、出資することで 馬主の疑似体験ができ...
03.GⅢデータ

京都金杯の過去のデータ! 10年の結果を一覧でまとめてみた

京都金杯は新春開幕の第一戦ですから 予想を的中させて幸先良いスタートを 切りたいものですね。 東の中山金杯・西の京都金杯と呼ばれ、 中央競馬の開幕を飾る重賞となっています。 京都金杯の過去10年のレース結果に ついて見てみましょう。 京都金...
コラム

競馬の投資は詐欺?!騙されないための知っておくべきこんな手口!

競馬をギャンブルとしてではなく 投資として考えたことがあるでしょうか? しっかり自分でルールなどを決めて 長期的にお金を稼ぐのが投資というものです。 負けてもいいやと趣味で楽しむだけではなく、 しっかりとお金を増やすための競馬を 投資として...
01.GⅠデータ

天皇賞・春の傾向とは? 歴代の産駒や血統をご紹介!

平地のG1レースで最も距離が長いのが 天皇賞・春。 全重賞の中でも3番目の長距離レースとあって かなり特殊な条件のG1と言えます。 長距離が得意な古馬の大目標 といった面を持ちながら、 スピード傾向が高まる現代競馬の流れで スタミナだけでは...
06.騎手

騎手の制裁点!騎乗停止や再教育はどう基準で決まるの?

時速60kmを超える馬に跨って レースに挑む騎手は、まさに命がけの職業。 命をかけた争いに関わるからこそ 免許制となっています。 免許を受けて騎乗している騎手ですが、 白熱するあまり、危険な騎乗を してしまうこともあります。 その時には、騎...
06.騎手

騎手の引退の年齢! 定年制がないジョッキーの辞め時は?

騎手は競馬学校に入学して、卒業するという 狭き門を潜り抜けた選ばれし者しか 辿り着けない職業です。 しかし、同じように試験に合格して 開業する調教師と違い、定年がありません。 他のアスリートと同じように、 年齢による体力の衰えや 気力、技術...
03.GⅢデータ

京都金杯とは? レースの傾向やレース時間について徹底解説

毎年1月に開催されている京都金杯は、新年度の中央競馬が開幕したことを告げるレースとして知られています。京都金杯ではどんな競走馬が強いのか、傾向や血統にも触れて紹介。京都金杯の情報を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。